乗り遅れるなこのビッグウェーヴに
DMZのスポイラー見てワクワクしてます。

《ゴブリンの試験操縦士》を見てウンコ強いと思ったんだけど、これ対象がランダムだからこちら側にも被害があるんですね。

ウンコ弱かった。

ブリブリブリブリ
(」・ω・)」うー!
http://www.channelfireball.com/articles/woo-brews-fognibor/

レアリティ高いね!

「えーマジコモン!?」

「キモーイ」

「コモンが許されるのはデッキに8枚までだよねー」

「キャハハハハハハ」

コモンが《フォグ》と《遥か見》と《否認》しかねぇぇぇぇwwwww

基本土地がバルスしとるwww

《拘留の宝球》が真ん中で光ってるのがドヤ顔にしかみえない。

ライフゲインだけが生きがいの糞バントより簡単に勝負がつきそうだから好感が持てる。オムニ>グリセル>ドアーの変形版だけどイケメン。

1ターン目の《デュレス》見てから投了余裕でした。
妙手詐欺
http://www.channelfireball.com/articles/breaking-through-first-pick-spire-tracer/

これはひどい。

初手《尖塔なぞり/Spire Tracer》とか・・・

コンリー<『ふぇぇグルールは6マナ以上がパンパンだよぅ。』

超絶要約すると《グルール》でランプデッキ組むより低マナ域の糞安いパーツかき集めて《向こう見ず》と《剃刀式鞭/Razortip Whip》で勝とうず!ってお話。

この考えは多分4000年前に皆通過してるはず。

GTC雑感その2

2013年3月24日 TCG全般
そろそろ環境がこなれてきた中盤のセカンドインプレッション。つらつらと覚え書き。


天駆ける進撃
付加されるのは《飛行》《先制攻撃》《+1/+1》の3種、どれも基本的にメリットだが《飛行》のみがデメリットにもなりうる。《煙の精霊》や《グルールの魔除け》にひっかかるので注意。

天使の布告
重いがやはり確定除去は安心できる。《オルゾフ》での運用が一番しっくりくるが《黒始原体》等でリアニしようとしてもリムーブなので注意。最近《ボロス》等も2マナを中心とした低マナ域がストップ高なのでなかなかウィニー型の速攻が組めず、ミッドレンジ~ヘビーボロスを組まざる終えない状況が出てきたのでやはりあると安心。ただし、5マナのスペルなので2~3マナのマナカーブを埋めるクリーチャーに使っていたら弱い。原則4マナ以上の生物に撃ちたい。

天使の散兵
自分のターンは《警戒》、相手のターンは《先制攻撃》で鉄壁。4/4は安心できるサイズだが、タフネス4は《誘導稲妻》で落ちるギリギリのラインなので《散兵》が取れたら《守られた道》を入れる可能性がある事を視野に入れても良い。土地18で構築も可。

盲従
《強請》が付いてる。単なる《宿命》ではない。

宮廷通りの住人
《騎士の見張り》や《軍勢の集結》と好相性。

果敢なスカイジェク
《煙の精霊》には注意。友情コンボしないように。

従順なスラル
再生マナのせいで《強打》が撃てない(生きない)シチュエーションも出てくる。適度に匂わせない感じでマナを残さないプレイングもしたい。

聖なるマントル
ボロスの特に赤の《湧血》とは相性悪し。ハンドに《焦土歩き》と《マントル》があって両方使って2ターンで勝負を決める場合は先に焦土歩きの《湧血》から使う事。逆順は不可。

ザリーチ虎
《ヴィズコーパのギルド魔道士》とコンボ。殴らなくても勝てるぅ~。

シミックの干渉者
《反逆の行動》でパクった後に自分自分を対象に能力を起動すれば永久的にコントロールを得られる。(勿論《アクト》にスタックで全ての+1/+1カウンターは取り除かれるだろうから進化用のクリーチャーは同時にハンドに残しておく必要がある。)

天空試合
《煙の聖霊》とでダンクレシーブ。

はた迷惑なゴブリン
第2メインで唱える事も必要。

破壊のオーガ
範馬勇次郎。強化オーラ、《湧血》、巨大化系各種と相性良し。大体2パンチで勝てる。

最上位権限
緑の《向こう見ず》、修正は無いものの付いた後はこっちの方が安心。追加の《向こう見ず》としては安くて優秀。

強制順応
《干渉者》や《水深》《練達の生術師》《尖塔なぞり》等が取れれば入れる価値あり。

ドレイク翼の混成体
《煙の聖霊》に注意。注意できないけど。

正義の矢
グルール相手には弱い。


GTCのコモン

2013年3月11日 TCG全般
ドラフト各色別コモントップ5

できれば強力なボムレアや、ギルドメイジのようなアンコモンからギルドをスタートしたいのだがなかなかそういうわけにもいかないパックも存在するので、ギルドではなく色からスタートするピックの指針の各色トップ5を記述する。

これを取れていればその色をやるには十分であり、その色のギルドいずれか(赤いカードの《強盗》を取ればその後の流れでボロスとグルールの両天秤に受けられる。)を目指す保留ピックが出来る。

なお、トップ5はキリがいいから5つ並べるが実際その色でやる理由になるボーダーというのは各色で当然違う。

なおコントロール脳なのでビート脳の人とは点数がかみ合わないと思う。

・白
1.天使の布告
2.徴税理事
3.果敢なスカイジェク
4.騎士の見張り
5.ザリーチ虎

・青
1.雲ヒレの猛禽
2.束縛の手
3.大都市のスプライト
4.力線の幻影
5.賢者街の住人

・黒
1.忌まわしい光景
2.肉貪り
3.欄干のスパイ
4.排水路潜み
5.組織の処罰者

・赤
1.強盗
2.皮印のゴブリン
3.戦心の歩兵
4.向こう見ずな技術
5.そびえ立つ雷拳

・緑
1.緑側の見張り
2.両生鰐
3.殺戮角
4.キヅタ小径の住人
5.旧き道の信奉者

白がかなり尖った評価だと思う。特にザリーチ虎が同じ4マナ圏のコンペチタ突撃するグリフィンが入ってこないあたり実にマニア向け。

GTC雑感

2013年3月1日 TCG全般
環境初期~現在までなのでミスはテキストの見落としが大半。つらつらと覚え書き。

天使の布告
《イオナの裁き/Iona’s Judgment(WWK)》の同型再販。ZEN環境より遅いので結構間に合う、というか確定除去が少ないので5マナソーサリーの重さでも価値はある。

聖堂の護衛
大隊しなくてぷるぷるする事あるけど、その分ピックの段階で相当安いから助かる。強請は相手の強請を相殺する為に重宝するので守りのデッキでは嬉しい1枚。タフネス4はRTRに引き続き硬め。

果敢なスカイジェク
ティムが環境に存在しないからタフネス1のデメリットはそんなに大きくないけど、強請の関係で同じ2マナ圏の徴税理事より点数が下がる分回収しやすい。

ザリーチ虎
意外と居場所ある子。アンブロッカブルや早いクロックを持つボロス、強請のオルゾフ等に対して延命できる。特に強請に対しては相手が2回起動するのをこちらは1回で帳消しにできるのが美味しい。2→4へのマナ加速先としても安く確保できるので無いよりまし。こいつが居るとマナを立たせておく理由にもなるので《強打/Smite(ROE)》を匂わせにくく出来る。

騎士の見張り
糞安いけどアドバンテージ取れる貴重なカード。数で押すボロス相手にブロッカーの頭数を合わせられるのが嬉しい。3→5へのマナ加速先として良いね。

外出恐怖症
アンコモン。コモンだと思ってた。《向こう見ずの技術》等の強化エンチャントの上から更に貼って生殺しに出来るのが強い。後半マナがあまってたら回収+再キャストで強請れる。

氾濫の始源体
山札を削れるデッキだと強い。それ以外だと7マナ5/5飛行。

大都市のスプライト
貴重な単色ならずもの枠。相打ち要員としてすばらしい。アタッカーとしてはちょっとマナ効率が悪い。

力線の幻影
強いんだけど、そんなに点数高くない。コモンの5マナ圏は意外と飽和してる(黒以外)。

賢者街の住人
ブルーマン。《セルホフの密教信者/Selhoff Occultist(ISD)》的能力だけど評価もまさにそんな感じ。種族で得する事は無くなったけど能力はまだまだシナジーがある。青始原体とセットでどうぞ。

サファイアのドレイク
《ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle(MBS)》強い。

呪文裂き
プレイアブル。同卓してる人の評価が低い程ぶっささるカード。だいたい撃てるのは4ターン目以降だけど除去って4マナ以上が多いからさほど気にならない。強請は先に解決させてあげましょう!「にんにく入れますか?」

欄干のスパイ
飛行持ち。飛んでるの気がつかなかった。絵柄から飛んでるかどうかの判断は神河からしなくなったの!

肉貪り
除去の少ない&弱い環境では布告系の除去でも使わざるおえない。相手の2ターン目のクリーチャーにあわせる使い方が基本。けっして安いカードではない。

門道の影
アンコモン。RTRのオーガがコモンだったのでコモンと勘違いした。

殺意の凝視
外出恐怖症とあわせれば大体なんでも殺せる!2:1交換だけど…

陰鬱の始源体
対象取ってるんでスタックで対応できるようにするべき。野生林の再誕を合わせると良い感じ。

石板通りの悪漢
人間・戦士。ならずものではない。意外と真面目系男子。

地底街の密告人
3マナでタフネス3のならずもの。ナイスブロッカー兼フィニッシャー。強盗されないのも吉。

燃えがらの精霊
重いけど重要な4マナ圏。2→4へのジャンプが出来るデッキなら重さもさほど気にならないはず、でも重い。

くすぶり獣
再録してもくすぶってるのは変わらず。ローウィンに居た《死角持ちの巨人/Blind-Spot Giant(LRW)》の同型再販だったら良かったのに・・・パワー3はできない子。

向こう見ずな技術
巷で流行ってる。何故かタフネス2以下に付けてくれる事が多いので強盗して死んでもらおう。逆に強盗取れてないとヤバイ、こっちが死ぬ。


強盗
環境最強コモン。突き刺す苦痛と使い勝手は同じ。ただ1点か2点かの差は大きい。M11で苦痛は大好きだったから当然強盗も好き。

両生鰐
《大蜘蛛/Giant Spider(9ED)》は最強。1回進化するだけで普通にブロック可能で同マナ域帯の生物は止まる。

力の噴出
鰐に撃つと《蜘蛛の掌握/Spidery Grasp(ISD)》っぽくなる。

緑側の見張り
門が環境に5枚あるので1枚も出ないということはありえない。意識すれば余裕で拾えるので先にこいつからピックしてもOK。2マナ圏として最低限のマナレシオは持ってる。

円環の賢者
パワー分だけマナが出ると思ってた。+1/+1カウンターの分しかマナが出ない。

キヅタ小径の住人
結構うざい。+1/+1カウンターはシナジーもあるのでイケメン。

帰化
オルゾフ相手にサイドイン。たまにボロスにも入れる。

軟泥の変転
猛禽とあわせて無限トークンや!とかどうでも良い。大事なのはレアソート的に炎まといの報復者が近くに居そうという事。流れてきたら要注意や!

新緑の安息所
3マナの肥沃な大地はプレイアブルだった。でも積極的に取るカードでもない。重いデッキには最終的に入る可能性が高いができれば頼らない方向性で組めるとデッキパワーを下げずに済む。門にくっつけて見張りで起こすと宇宙。

野生林の再誕
ナイスサイドボードカード。青と黒の山札削るカードが大目のデッキ相手にはイン。

破滅小径の仲介人
おっぱい。普通にただつよ。タフネス3のならずものなのでかなり能力以外でも活躍できる。

ディンローヴァの恐怖
アンコモン以下で最強の6マナ圏。跳ね返りはやべぇよ・・・。

地上の突撃
強盗より点数が下がる。でも名前に似合わず飛行にもダメージがいくのはチャーミング。

千叩き
肉貪りとは相性悪し。

破滅のワーム
3回殴ると相手が死ぬのが素晴らしい。やっすいけどコモンのフィニッシャーとしては破格。闘技しやすいのも吉。

瓦礫鬼
《杉の力/Strength of Cedars(CHK)》。攻撃にしか使えないけどそもそも防御に《杉の力/Strength of Cedars(CHK)》は使わない。クリーチャーとしての性能より湧血がメイン。6~7マナで出してもワームとあまり変わらないし8マナ以降は原則奇襲性を活かした方が強い。

シュラバザメ
進化ついてる。インテル入ってるぅ!

ザーメクのギルド魔道士
エルフ。種族シナジーは無い。毎ターンオブゼダートに+1/+1カウンター乗っけられる。

炎樹族の使者
YES!向こう見ず!BUT大体熊。マナモル系女子は本当に頭の良いお方…

死教団のならず者
とまらないデッキはとことん止まらない。暗号と良相性。打点が足りんかと思ったけど暗号がカバーしてくれる。

深みのマーフォーク
アンコモン。なんでこの人バタフライしてるん?

闘技
2マナ構えながら展開はなかなか難しくシャクリ辛い。タフネス偏重のクリーチャーと相性が良いけどあんまり居ないから難しい。

千年王国のガーゴイル
よわ強い系のカード。デッキに入れたくないけどまあ入る系。

予言のプリズム
《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring(NPH)》と《胆液の水源/Ichor Wellspring(MBS)》を足して2で割ったような能力。この環境はほぼアーティファクトが割られない。ROE時代のテクニックとして、構えてるスペルと違う土地を立たせておくと相手が罠にはまってくれやすい。例)オルゾフで強打を持っているが平地をタップして沼だけを立たせておく等。


月並み

2013年3月1日 TCG全般
相変わらず忙しいです。

勿論休みはあるんですが、その時間は翻訳ではなく他のMTGの時間に使う日が多くなりました。自分の糞翻訳でも楽しみにして頂いてる方がいらしたらもうしわけない限りです。そんな奇特な人はいないだろうけどね。

翻訳できないでいるのは最近健康診断受けてバリウム飲んだから体調悪かったって事にしておいてください。

サボってません!

GTC楽しいです。

結局RTRは1度もプレイせず終わりましたがGTCが楽しすぎてどうでもいいです。セットランドしてるだけでワクワクできる環境はあんまりないんじゃないかな?

GTCの雑感(ファーストインプレッション)を今度まとめます。

本当だよ!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3065886
5ギルドあって住み分けが出来るとはいえ、卓に8人プレイヤーがいるわけで。ギルドの強弱(プレイアブルなカード)も存在して卓の許容人数も違うのも事実だけど、どうしてもカード足りなくて1ギルドに+1カラーするのは良くある事だと思う。

ピック後半になって慌てて3色目に手を出すより最初から3色以上を目指してドラフトしたほうがデッキの完成度が違うと思うのです。

それに旧ラブニカと比べてRTRの頃から言えるのはマルカラーのカードが少ない事。単色カードが多い代わりにシングルシンボルのものがほとんどで1色さえ出れば唱えられるようになってる。

環境にプリズムやファータイルが存在しているお陰でシングルカラーのダブルシンボルは兎も角として好きな1色は余裕で生み出せる。

《シミック》+《グルール》タッチ《天使の布告》とかありだと思うんだけどなぁ。

必ず5色をやれと推奨してるわけじゃなくて、3色を目指して結果として5色ができあがったのであれば何の問題もない気がする。

綺麗な2色(1ギルド)で組めればそれが良いに越した事は無いが、だからといってボロスやりたいから1-1から《空騎士の軍団兵》から入るようなピックは俺には出来ない。それは決め打ちと同義であってリスクが非常に高い。

ドラフトピックはリスクヘッジも考えるのがいいと思います。

GTCドラフト

2013年2月23日 TCG全般
GTCドラフト
楽しすぎてしょうがない。

他の人と組む(目指す)デッキのベクトルが違うからカードの点数(評価)が明らかにおかしい。当然安くいっぱい拾える糞カードでデッキ組むから見た目が汚い、でも綺麗なギルド(2色)デッキをフルボッコにできるからスタイルに合ってる。

多分ザリーチ虎つぇぇぇぇぇぇ!って言ってるのは俺だけ。

アイガー!150万アパカ!
【翻訳】オーウェン流必勝法-とあるレガシーの取捨選択/Owen’s a Win - A Legacy of Choices
【翻訳】オーウェン流必勝法-とあるレガシーの取捨選択/Owen’s a Win - A Legacy of Choices
【翻訳】オーウェン流必勝法-とあるレガシーの取捨選択/Owen’s a Win - A Legacy of Choices
Owen’s a Win - A Legacy of Choices原文↓
http://www.channelfireball.com/articles/owens-a-win-a-legacy-of-choices/
Posted by Owen Turtenwald
01/06/2013

上げた上げた詐欺だよ!5~10日中に上げます。

https://www.youtube.com/watch?v=RmVusrwXBiI
ウロボロスが化けると途端に糞になるから飛竜は難しいんだ…

ガードって楽しいな~
上司の優しさが五臓六腑に染み渡る
上司A<『今回の案件はすごくがんばったみたいだから・・・美味しいものでも!』

俺D<『mjsk!(ktkr)』

上司A<『君が作ってね♪』

俺D<『mjsk!(ktkr)』

http://www.youtube.com/watch?v=XnKs6r7c8r4
ハイ、すいません。
件の返信なんですが、どう回答すればいいっすかね?

1.DNに上げる
2.DNの秘密に上げる
3.ケータイにメール
4.電話の口頭で伝える
5.その他良い案

色々理由や考えや背景を踏まえて伝えるから文章量的には多くなりそう。

まあ俺はどれでもいいよ。アウトプットしておく事で後で見返せるというメリットを考えると文章化して残しておくのがやっぱ重要だと思うんだけどね、でも口頭のが楽っちゃ楽。
カネタタクティクス先輩に私信
翻訳とかどうでもいいから例のブツを早ヨ!

怒りでアチキの股間がグチョ濡れよ!

でゅふふ

2013年1月21日 TCG全般
19歳ってイイネ!(意味深)
http://www.youtube.com/watch?v=8fx4cEjFjfM

引っ越したんですの!

新居は快適ですの!

仕事が忙しくなったんですの!


素朴なギモンヌ
素朴なギモンヌ
素朴なギモンヌ
DNでたまに見かけるカードの英語頭文字を取った略称を多用されてる方いらっしゃるじゃないですか。

んで《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》の事をKotRと略してるのを見た事があるんですが、そういう人って《プレイヤー・オブ・ザ・イヤー/Player of the Year》とか《ルーキー・オブ・ザ・イヤー/Rookie of the Year》とかをPOY&ROYじゃなくてPotY&RotYって略してるんですかね?

ひょっとして《KOR》って略字だと他のカードと被るのかしら?

ちなみに《KotR》という略称を初めて見たときクソゲー・オブ・ザ・イヤーの仲間かと思った。

あながち間違っていなかったオブ・ザ・イヤーでしたけどNE☆

不毛ハメとかウチのシマじゃノーカンだから!

TERMINATED

2013年1月10日 TCG全般
TERMINATED
風邪の副作用で3キロ痩せた!

お陰で第1目標の体重に到達できた!

体力は4割って所ですが熱は37℃台にまで落ちました。

金曜日&土曜日には翻訳上げるよ!絶対だよ!←(フラグ)

Cure

2013年1月9日 TCG全般
Cure
学園ハンサムのプレイ動画見て身体を休ませてました。

『学~園→ハンサムー!』
http://www.youtube.com/watch?v=gIIlh7XrUnk

アゴは投げ捨てるもの!
Outbreak
39℃(仮)の熱で死線を彷徨ってます。

体温計が一瞬40℃行った様に見えたから、多分壊れてる。

それでも熱がある事は確定的に明らか、仕事本格的に始まってコレは洒落にならんわ。

馬鹿なの死ぬの?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 
D

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索