MMA draft 8-4
2013年12月11日 TCG全般今日も滑り込みでラストMMA
最後ぐらいは緑やるか?って事で初手《仮面の賞賛者》から入ったら緑白レベルという意味不明なアーキタイプが爆誕。
スペルが白の基本地形サイクリングとピンポンパンの2枚のみ。クリーチャーはエルフ、巨人、ファンガス、ビースト、ナントゥーコ、人間、とバランス良く散っている。
レベル?2枚だけだよ糞が!
君マジック舐めてんの?って感じのデッキだったけど運よくレイトゲームに引きずり込めたのでスペルが活躍して勝ち。
8-4 2-0-1
MMAでの細かいテクニックは《ルーン刻みの鍾乳石》ぐらいですかね?全てのクリーチャータイプを得るので地味だけどやれる事が多い。初出のローウィン時の組み合わせは忘れないものの、他のエキスパンションとのマリアージュは意外と気づかない。
ローウィン編
・《徘徊》が可能
・《死角持ちの巨人》の限定解除
・《雲山羊のレインジャー》でタップ
・《踏み潰し》の運用
・《顔投げ》の生贄
・《キスキンの大心臓》のパンプ
・《狂い婆》の恩恵
・《湿地の飛び回り》の生贄
・《ウーナの末裔》の恩恵
・《呪文詰まりのスプライト》のフェアリーカウント
・《タール投げ》で生贄
・《サリッドの発芽者》で生贄
・《雷雲のシャーマン》の恩恵
・《巣穴の運命支配》の耐性
MMA編
・《ちらつき蛾の生息地》でパンプ可能
・《骸骨の吸血鬼》で生贄可能
・《胞子撒きのサリッド》でカウンターが乗る
・《スポロロスの古茸》でトークンが生み出せる
・《淡色のマイコダーム》の恩恵
特に《静寂の捕縛》されたクリーチャーを生贄の餌にする等有効活用できるのが偉いです。殆どの運用方法は相手の除去に合わせてフィズらせる事ができる事ですかね?
全ての多相に言える事ですが《胞子撒きのサリッド》と《スポロロスの古岳》が揃うとトークンを生み出し始めるのは面白いですね。
MMAは難しい…
最後ぐらいは緑やるか?って事で初手《仮面の賞賛者》から入ったら緑白レベルという意味不明なアーキタイプが爆誕。
スペルが白の基本地形サイクリングとピンポンパンの2枚のみ。クリーチャーはエルフ、巨人、ファンガス、ビースト、ナントゥーコ、人間、とバランス良く散っている。
レベル?2枚だけだよ糞が!
君マジック舐めてんの?って感じのデッキだったけど運よくレイトゲームに引きずり込めたのでスペルが活躍して勝ち。
8-4 2-0-1
MMAでの細かいテクニックは《ルーン刻みの鍾乳石》ぐらいですかね?全てのクリーチャータイプを得るので地味だけどやれる事が多い。初出のローウィン時の組み合わせは忘れないものの、他のエキスパンションとのマリアージュは意外と気づかない。
ローウィン編
・《徘徊》が可能
・《死角持ちの巨人》の限定解除
・《雲山羊のレインジャー》でタップ
・《踏み潰し》の運用
・《顔投げ》の生贄
・《キスキンの大心臓》のパンプ
・《狂い婆》の恩恵
・《湿地の飛び回り》の生贄
・《ウーナの末裔》の恩恵
・《呪文詰まりのスプライト》のフェアリーカウント
・《タール投げ》で生贄
・《サリッドの発芽者》で生贄
・《雷雲のシャーマン》の恩恵
・《巣穴の運命支配》の耐性
MMA編
・《ちらつき蛾の生息地》でパンプ可能
・《骸骨の吸血鬼》で生贄可能
・《胞子撒きのサリッド》でカウンターが乗る
・《スポロロスの古茸》でトークンが生み出せる
・《淡色のマイコダーム》の恩恵
特に《静寂の捕縛》されたクリーチャーを生贄の餌にする等有効活用できるのが偉いです。殆どの運用方法は相手の除去に合わせてフィズらせる事ができる事ですかね?
全ての多相に言える事ですが《胞子撒きのサリッド》と《スポロロスの古岳》が揃うとトークンを生み出し始めるのは面白いですね。
MMAは難しい…
コメント