最近ニコニコの生放送なるものを見るようになったのだがなんともモドカシイ思いをしている。

正直MOのドラフト配信を見ていて物足りないのだ。

今まで5~6人の配信を見てきたが殆どの人は感想戦をやらない。勝つにせよ負けるにせよ試合を振り返らずにすぐ次の卓にQを入れてる。

『MOのドラフト配信』と銘打っている以上ドラフトのピックと試合を放送するのが正しく、又見ている人の殆どがそれを望んでいるのであれば致し方ないのだが腑に落ちない。

俺は他人の思考にかなり興味があり、自分では考え付かない理論でプレイしている人には何故そうなったのかを是非余す所なく公開してほしいのだが、多くの人(少なくともニコニコの中)はそうではないようだ。

俺は負けた試合はどうすれば勝てたのか?何が間違っていたのか?を自分の納得の行く答えが出るまで思考し続ける癖がある。ドラフトで負けた試合を1週間脳内でリプレイし続けてようやく結論を得たこともある。

全ては次のドラフトで負けない為に、同じ過ちを繰り返さない為にやれる事は全てやる。ただブレインストーミングは楽しいが往々にして袋小路に迷い込む事が多く、内々で処理するには時間がかかるので打開する為に外部からの情報というのは非常に有益なのだ。

だからニコニコ生放送はリアルタイムのレスポンスが返ってくる点で、ドラフトビデオや記事と違った利点を持つ有益なコンテンツだと思ったが、残念ながら俺が望む形とはちょっと違ったようだ。

誰か面白い放送してくれー。

コメント

dds666
2013年12月9日23:56

>リアルタイムでのレスポンス
それこそが生放送のキモであり意義でもあるので、後々のリプレイや感想戦などは後回しになるのは仕方ないと思います。
そういうのは生放送内で話すよりも、後で文章にあげて考察したりするほうが有益だと思いますし密度も濃くなるのではないでしょうか?

疑問点や感想などは、その場で間髪入れずコメントして質問すれば、生主やリスナーも拾いやすいのではないでしょうか?
もちろんプレイ中ですから細かい対応まで求めるのは酷ですけど、しっかり応えてくれる生主もいると思います。

D
2013年12月10日0:12

dds666さん↓
自分でMOやってて思うんですがMOを操作するって脳内で結構なリソースを食うと思うんですよ。だから返事と操作を同時に両方高いパフォーマンスでこなせないのも良く分かるので難しいものを求めていると思います。今ままで見た人達は大体がMOに容量さいてて返事が適当でしたね。

あと3~4人だけが見てコメントしているならいいのですが、数十人単位で見て複数の人が同時に書き込みしていくニコニコスタイルでは放送してる人も返事におっつかないのが事実ですね。

少し違うかもしれませんが自分が欲していたのはトークライブみたいなものだったんですよ。マジックのプレイングやドラフトテクニックについてのトークライブ。

dds666さんの放送は実はまだ一度も見たことが無いので是非今度拝見させてください。

無界さん
2013年12月10日1:55

スカイプ凸すれば良いと思われます(笑)

コメントだとラグがあったり、伝えたいことがなかなか伝えられないことがあると思うので。

どうぞ気軽に来てください(笑)

D
2013年12月10日2:02

無界さん↓
その手がありましたか、名案ですね。

無界さんのスタイルは自分では絶対やらない(というか苦手)なので勉強の為に見させて頂いてます。

機会があれば是非。
D

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索