アベちゃんとの対話
アベちゃんとの対話
アベちゃんとの対話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17355403

『フッダイィ!』以外で彼と対話できたのはクアンタのお陰です☆

M13で収録される《チャンドラの憤怒(M13)》を見て

アベ<「《溶岩の斧/Lava Axe(M12)》もだいぶ強くなったよね!インスタントになった上に《微震/Tremor(6ED)》まで付いてきちゃうんだから!」

D<「タシカニタシカニ」

みたいな話をしてたんだけど、よーく考えてみたら純粋な強化ではないと思う。

過去基本セットでドラフトすると、卓に誰か一人は《溶岩の斧/Lava Axe(POR)》愛好家が居て3枚も4枚もかき集めて相手を焼き殺すアーキタイプをドラフトする人が現れる。

俺は《溶岩の斧/Lava Axe(POR)》ってカードが好きじゃないから今回の《本体火力枠》は純粋な強化だと思ってたけど、このアーキタイプをドラフトする人達にとっては弱体化かもしれないね。

20点削るのに《溶岩の斧/Lava Axe(10E)》だと4枚で良いけど《チャンドラの憤怒(M13)》だと5枚必要だからね。

今回のようにバーンデッキであろうが人を殺すのに『特定のカードがX枚必要』ってのは一種のコンボデッキだと思っているので、コンボパーツは少ない方が良いに越したことはない。

勿論、バーンとは言っても《溶岩の斧/Lava Axe(10E)》だけで勝つデッキではなく他の火力やクリーチャーによるダメージもあるのでデッキに4枚《溶岩の斧/Lava Axe(10E)》が有っても全部引けないと負けって事はない、だがやっぱり《溶岩の斧/Lava Axe(10E)》のようなニッチなカードを使っているのであればライフの5の倍数というのは非常に重要な数値でありプレイングに関わってくるものでもある。

バーンデッキは『本体火力の射程圏内まで相手のライフを落とす』っていう作業が本当に大変だから、より多く相手にダメージを与えなければならない《チャンドラの憤怒(M13)》だと苦労しそうだ。

それでもM13の白は1/1トークンを大量に横に並べるカードが多いみたいだし、《賛美》持ちは素のサイズが小さいものが多いからこの《微震/Tremor(6ED)》効果は重宝するかもしれないけどね。

コメント

D

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索